栗野岳
唐突ですが先月に引越しをしました、鹿児島市→霧島市へ。
その引越し作業中にギックリ腰をヤってしまい、大事をとってアウトドア的な活動を自粛してました。
生まれて初めてのギックリ腰、キッツイですねコレ^^;
一月たって痛みも収まってきたので20日、慣らし運転がてら栗野岳へ行ってきました。
栗野岳は、鹿児島県姶良郡湧水町にある火山。複数の火山が複合した山塊であり霧島山の西端部を構成する。
ウィキペディアより
まーハイキング感覚で登れるゆるやかなお山です、病み上がりにはもってこい^^
前回登った際は栗野岳温泉側から登ったのですが、
今回は栗野岳名物、日本一の枕木階段から登り下山は栗野岳温泉側へ下るコースを選択。
観光名所にもなってる階段から、いざレッツゴー。
マーチ邪魔(笑)
階段登り切ってすぐに登山道入り口。
案内板や丸太階段などバッチリ配置で、とても整備された安心登山道。
こー言っちゃなんですが特に見所も無く^^;
里山的ななだらかな道と風景のなかをだらだらと登り進みます^^;
山頂間近になるとちょびっと急な道となりますが、
登り始めから一時間くらいで程なく山頂到着。
雲がでてて開ける景色はビミョー。
新燃岳噴火の影響で、今は登れない霧島の山々の展望を期待していたのですが、残念^^;
んで下山。
下山は別ルートですが景色は登りと特に変わらず、
いよいよ本格的に退屈な道のりとなりました、なので駆け下ります。
去年ナチュラムの激安セールで買った鹿さんTシャツ、綿100パーでしっとり(笑)
駆け下り過ぎて何度か尻餅転倒コキつつも、下山完了。
前回はコチラから登り始めた、温泉側登山口に到着。
新緑映える気持ちの良い車道を、そよ風に吹かれながらバス停までテクテク歩き。
この道のりが一番気持ちよかったかもです^^;
全体的に軽めのトレッキングでしたが、腰の回復も実感できて良かったです。
さー、次からはガッツリ登ろー。と思えるナイストレッキングでした^^
関連記事