傾山&神原キャンプ場(中編)

なおさく

2011年05月31日 16:45

前編のつづきです。


ガス満タンで展望はゼロの山頂をそそくさと後にし、下山の途へ。
下山は往路はとらず、九折越コースから登山口を目指し下ります。

まずは山頂からすぐの後傾ってピークを踏み(もちろん展望もなにも無し)、
九折越小屋のある九折越しを目指します。
雨で濡れた岩と泥の急坂を滑らないよー慎重に下り進んでゆくとゆるやかな林にでます。

この辺りで鹿の目撃多数、林の脇から飛び出し進路を横切られてちょっぴりドッキリ(汗)
林を抜け切ると突如現れる草原ちっくな広場、それが九折越。
銃走路の基点にもなっています。

ガスがモヤっててなんだか幻想的。

山小屋にお邪魔してお待ちかねのカップラタイム。

カップラカンパーイ(笑)
塩分と温かみを補給、うますぎー。

んで、再出発。
若干急な上に足を滑らしそーな泥や木の根や岩が多数で、
いちいち足場に気をつけつつ下ってると気が滅入ってきます^^;
そんな下りを一時間以上ヤって「もーやだなー」ってなる寸前くらいに、

カンカケ谷への突入がスタート。

河原の左岸右岸を下り進む楽しいボーナスステージ。

でも岩の上は苔で滑りまくるのでご用心。
暫く河原下りを楽しみ進むとテープの目印は再度樹林帯へ、ボーナスステージ終了。

この後はまた樹林帯のなかを下り進みます。
道はなだらかなのですが、結果歩いても歩いてもなかなか標高が下がらずで、
この道中はたいへん長く感じられました。
一時間ほど歩いてやっと、登りのときに通った三尾との分岐地点に合流。

朝撮影
ここまで来ればゴールも目前^^
朝通った青ペンキの鉄橋を渡ってコンクリートの道を下って無事、下山完了^^

登山口休憩舎の管理人が連れて来たと思われるゴン太顔したワンちゃんがお出迎えしてくれました。

シッポふりふりで人懐こい(笑)

入山時に記入した登山届けに下山時刻を記入しよーと時計を見たら15:00ちょーど。
トータル9時間のトレッキング、やー、疲れたー。
でもナイスな達成感もGET!悪天候でも楽しめした^^また晴天時にも行きたいなー傾山。

んで、ちゃっちゃと車に乗り込み傾山を後にします、グッバイ!!傾山。

つづく。

関連記事