ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年06月13日

九重連山縦走(後編)

ガス満タンの一日目を終え、二日目朝。

二日目のコース▼
坊ガツル-平治岳-坊ガツル-北千里浜-久住分かれ-星生山分岐-星生山-扇ヶ鼻分岐-牧ノ戸登山口

5時過ぎに起きて6時に平冶岳へ、坊ガツルから歩いて数分で分岐到着。
九重連山縦走(後編)
心配していた天気は良い感じ、快晴!!

荷物はテントに残しているのでザックが軽いのがありがたいです♪
九重連山縦走(後編)
嫁に至ってはノーザック(笑)
4-50分ほど山道を駆け登ると大戸越に出ます、
ここから南峰まで、ミヤマキリシマ咲く山腹が続きます。
九重連山縦走(後編)
後方には北大船山(たぶん)
九重連山縦走(後編)
山頂で出会った人のハナシによると5分咲きほどだそうですが、それでも華々しく綺麗でした^^
ボクの拙い写真ではそれがあまり伝わらないのが残念です(汗)
九重連山縦走(後編)
西側には三股山や硫黄山などなど、絶景^^

景色は綺麗なのですが、
大戸越から南峰までの急登はぬかるみまくりの滑りまくりで大変登り難い道。
南峰まで辿り付いたら山頂まではすぐ。
九重連山縦走(後編)
登り始めてから80分くらいで山頂に到達。で、下山。

坊ガツルに戻りテント等を撤収、重いザック担いでの山行スタート(汗)

とりあえず法華院山荘の売店で朝メシ代わりのSOYJOYをゲット、
自販機で缶コーヒー買ってしばし休憩。
んー、なんでも売ってて便利だなー^^
法華院山荘より、坊ガツルや平冶岳、北大船山、大船山、とともに。
九重連山縦走(後編)
で、北千里浜へ。
前日はガスで何も見えなかったのですが、
九重連山縦走(後編)
スケール大な景色が広がっていてココを歩くのはなんとも気持ちが良かったです^^
九重連山縦走(後編)
が、久住分かれへ続く岩場の急登はなかなか応えます(汗)
岩から落っこちることも無く無事、久住分かれ到達。
ほぼ平らな道をテクテク歩いて星生山分岐へ。
九重連山縦走(後編)
分岐から山頂まではすぐなのですが、山頂直下はかなりの急登。
チンパンジーの様に這い登り山頂到達。
九重連山縦走(後編)
予定していたピークを無事全て登り切ることができました^^
この時点でお昼の12時過ぎ。

下山は扇ヶ鼻分岐へ下り、牧ノ戸登山口まで大勢の登山者達とすれ違いつつテクテク歩き。
牧ノ戸登山口に戻ったのは14時、楽しかった九重トレッキングも終了。
2日目はなんだかんで8時間くらい山々をウロウロしてました^^;

牧ノ戸登山口の自販機でコーラ買って乾杯、帰宅の途へ。
やまなみハイウェイから阿蘇の連山を眺めつつ、
途中のうどんそば屋で地鶏が入ったオモシロうどん食べて帰りました^^

登りたい山もまだまだ多数、すぐにでもまた行きたい九重トレッキング、楽しすぎでした^^



同じカテゴリー(九重)の記事画像
九重連山縦走(前編)
同じカテゴリー(九重)の記事
 九重連山縦走(前編) (2010-06-11 12:41)

Posted by なおさく at 21:03│Comments(3)九重
この記事へのコメント
天気も回復して楽しめたみたいですね。
それにしてもなおさくさんご夫婦の体力はすごい!
うちの嫁さんなら牧ノ戸の最初ののぼりででギブアップですよ、きっと^^

ここのミヤマキリシマは霧島よりきれいそうですね~
来年は私も行ってみよう!
Posted by ぱる at 2010年06月14日 17:55
後半は快晴!おめでとうございます(^^)
いや〜それにしてもミヤマキリシマの平治岳。評判は聞いていましたが5分咲きでこれですか〜。斜面がまた一層の美しさを感じさせますね♪
8時間程の九重歩きも非常に羨ましいです(>_<)最高ですね♪
僕もいつか家族で行けるよう考えていますがなかなか…orz
でもいつか必ず(^_-)
Posted by foxtaro at 2010年06月15日 13:02
>ぱるサン
二日目は好天に恵まれよかったです^^
体力…、きっと両者とも負けず嫌いなだけなんです(汗)
トレッキング中は夫婦の間で意地と意地のぶつかり合いです(笑)

ミヤマキリシマは綺麗で、
平冶岳には三脚持って撮影に訪れる人も多数でした^^

>foxtaroサン
ホント、二日目もガスってたら泣いて帰ってたかもです^^;よかった~。
平冶岳のミヤマキリシマは良かったですよー、満開だったらなお凄そうで^^
二日間のトレッキング、満喫できました^^
是非ご家族で~♪
Posted by なおさくなおさく at 2010年06月16日 10:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
九重連山縦走(後編)
    コメント(3)