2010年08月06日
大浪池 韓国岳
先日、3日、大浪池ルートで韓国岳登ってきました。
前回登った時はガスで何も見えなかったので、リベンジも兼ねて。
と、言う訳で晴天、夏日和のなかド緑の大浪池登山口に到着。

※前日にデジカメが壊れて修理に出したので今回の写真は全て携帯のカメラでの撮影画像です^^;
近々、霧島連山を舞台に登山大会なるものが開催されるみたいで、
その看板が登山口に設置されていました。
登山大会…、気になります。
石畳や石積みで出来た登山道を数十分も登ると大浪池に到着。

この日はガスも無く、念願の大浪池を拝めることができました。
やっと見れた^^嬉しい~♪
で、前回と同様に東回りにお鉢を回ります。

お鉢回り、コース前半には、
大浪池&これから登る韓国岳を同時にを見れるナイススポットが多数ありテンションが上がります。

が、照りつける太陽の陽射しと暑さにややバテます^^;
お帽子買わなくっちゃ…(汗)
で、鞍部へ到着。
西回りルートとえびの高原登山口からのルートと東回りルートが交わるとこです。
前回お世話になった避難小屋▼

こっから延々と、木製階段の登りが続きます。

階段の歩幅は小さ過ぎたり大き過ぎたりで、体力と脚力を奪われます、
夏の気温も加わりこの長い階段登りはかなり辛かったです^^:
やっとこさ階段を登り終えると岩場の登りがチョットだけ。

これを登り切ると山頂に到着♪

山頂到達の喜びも束の間、到着直後にガスりはじめました…(汗)
さすがガス夫妻、相変わらず高い打率でガスを呼びます。
韓国岳山頂から望める大浪池にもガスがかかりだしました…。

なのでそそくさと下山、往路を戻ります。
下山時も階段に苦しめられましたが、ほぼ予定通りの時間でトレッキング終了。
今回のトレッキングは夏場での限界に挑戦したかのような、ダダ汗トレッキングでした^^;
やはり鹿児島県内での盛夏中のトレッキングはなかなかキツイですね^^;
そんな過酷な環境ながらも、やっとこさ大浪池の湖面を見れたので大満足^^でした。
んで、ネットでチェケラッチョしてた穴場的なお蕎麦屋サンで盛り蕎麦食べて帰りました。
このお蕎麦屋サン、
大変美味しかったのとご主人がお山登りされる方でそのトークも聞けて楽しいとこでした^^
前回登った時はガスで何も見えなかったので、リベンジも兼ねて。
と、言う訳で晴天、夏日和のなかド緑の大浪池登山口に到着。

※前日にデジカメが壊れて修理に出したので今回の写真は全て携帯のカメラでの撮影画像です^^;
近々、霧島連山を舞台に登山大会なるものが開催されるみたいで、
その看板が登山口に設置されていました。
登山大会…、気になります。
石畳や石積みで出来た登山道を数十分も登ると大浪池に到着。

この日はガスも無く、念願の大浪池を拝めることができました。
やっと見れた^^嬉しい~♪
で、前回と同様に東回りにお鉢を回ります。

お鉢回り、コース前半には、
大浪池&これから登る韓国岳を同時にを見れるナイススポットが多数ありテンションが上がります。

が、照りつける太陽の陽射しと暑さにややバテます^^;
お帽子買わなくっちゃ…(汗)
で、鞍部へ到着。
西回りルートとえびの高原登山口からのルートと東回りルートが交わるとこです。
前回お世話になった避難小屋▼

こっから延々と、木製階段の登りが続きます。

階段の歩幅は小さ過ぎたり大き過ぎたりで、体力と脚力を奪われます、
夏の気温も加わりこの長い階段登りはかなり辛かったです^^:
やっとこさ階段を登り終えると岩場の登りがチョットだけ。

これを登り切ると山頂に到着♪

山頂到達の喜びも束の間、到着直後にガスりはじめました…(汗)
さすがガス夫妻、相変わらず高い打率でガスを呼びます。
韓国岳山頂から望める大浪池にもガスがかかりだしました…。

なのでそそくさと下山、往路を戻ります。
下山時も階段に苦しめられましたが、ほぼ予定通りの時間でトレッキング終了。
今回のトレッキングは夏場での限界に挑戦したかのような、ダダ汗トレッキングでした^^;
やはり鹿児島県内での盛夏中のトレッキングはなかなかキツイですね^^;
そんな過酷な環境ながらも、やっとこさ大浪池の湖面を見れたので大満足^^でした。
んで、ネットでチェケラッチョしてた穴場的なお蕎麦屋サンで盛り蕎麦食べて帰りました。
このお蕎麦屋サン、
大変美味しかったのとご主人がお山登りされる方でそのトークも聞けて楽しいとこでした^^
Posted by なおさく at 18:36│Comments(5)
│大浪池 韓国岳
この記事へのコメント
相変わらずいいペースで行かれてますね。
私はこの時期は暑いのがいやで
山はすっかりご無沙汰中です・・
ここの蕎麦屋さん、気になってました。
山好きのご主人となると行かなきゃいかんですね~^^
私はこの時期は暑いのがいやで
山はすっかりご無沙汰中です・・
ここの蕎麦屋さん、気になってました。
山好きのご主人となると行かなきゃいかんですね~^^
Posted by ぱる at 2010年08月08日 11:53
お〜今回はそんなにガスらなかったのでは?(^^)
それでも若干頂上でガスるあたりが、なおさくさんらしいです(爆)
ところで大浪池の周回コース僕は歩いた事ないんですがやはり景色が良さそうですね〜。
今秋は歩いてみようかな。僕もお蕎麦屋さん今度行ってみます!!
それでも若干頂上でガスるあたりが、なおさくさんらしいです(爆)
ところで大浪池の周回コース僕は歩いた事ないんですがやはり景色が良さそうですね〜。
今秋は歩いてみようかな。僕もお蕎麦屋さん今度行ってみます!!
Posted by foxtaro at 2010年08月09日 11:24
ぱるサン>
暑いのが苦手なので、「夏は登らないだろうな」と思っていたのですが、
梅雨が長かった反動で何故か登ってます^^;
確かにこの季節、山登りには適さないですよね(汗)
お蕎麦屋サン、なかなか味のあるよいところでしたよ♪
予約無しでも大丈夫でしたが、電話確認後のご来店をオススメされてました^^
foxtaroサン>
そうなんですよ^^;頂上でいきなりガスりだしてしまって…(汗)
全体的には好天に恵まれてなんとか良かったでした^^
東回りの前半はちょこちょこ景色がひらけるスポットがありましたよー。
お蕎麦屋サン、おもろいので是非です^^
暑いのが苦手なので、「夏は登らないだろうな」と思っていたのですが、
梅雨が長かった反動で何故か登ってます^^;
確かにこの季節、山登りには適さないですよね(汗)
お蕎麦屋サン、なかなか味のあるよいところでしたよ♪
予約無しでも大丈夫でしたが、電話確認後のご来店をオススメされてました^^
foxtaroサン>
そうなんですよ^^;頂上でいきなりガスりだしてしまって…(汗)
全体的には好天に恵まれてなんとか良かったでした^^
東回りの前半はちょこちょこ景色がひらけるスポットがありましたよー。
お蕎麦屋サン、おもろいので是非です^^
Posted by なおさく at 2010年08月11日 18:51
こんちは。
ハジメマシテ。
霧島市在住の同い年のアウトドア好きです。
ブログ、鹿児島中いろいろ行ってて参考に
なります。
また来ますね。
ハジメマシテ。
霧島市在住の同い年のアウトドア好きです。
ブログ、鹿児島中いろいろ行ってて参考に
なります。
また来ますね。
Posted by rr at 2010年09月14日 01:28
rrサン>
はじめまして^^
コメントありがとうございます。
拙いblogですが、参考にだなんて恐縮です^^;
HP拝見しました、アウトドア楽しんでますね^^
今後ともどうぞよろしくです。
はじめまして^^
コメントありがとうございます。
拙いblogですが、参考にだなんて恐縮です^^;
HP拝見しました、アウトドア楽しんでますね^^
今後ともどうぞよろしくです。
Posted by なおさく at 2010年09月14日 18:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。