ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月10日

高千穂峰&御池キャンプ村(前編)

先日、6-7日にかけて高千穂峰登って御池キャンプ村でキャンプしてきました。

計画は立てていたものの、
前々日までの天気予報が芳しくなかったので中止を予定していたのですが、
前日になって好転、どうやら晴れるらしいと聞いていそいそと準備して行ってきました。

前回は高千穂河原から登った高千穂峰、今回は霧島東神社コースを選択。

高速を高原ICで下りナビに従って進むと霧島東神社(の駐車場の脇の)登山口に到着。
高千穂峰&御池キャンプ村(前編)
いざ入山。
高千穂峰&御池キャンプ村(前編)
落ち葉が敷き詰められた登山道、冬と言うよりはまだ晩秋と言った印象。

景色は開けず、徐々に勾配のきつくなる山道を黙々と歩きます。
高千穂峰&御池キャンプ村(前編)
90分ほど登ると木々の背も低くなり、麓の景色が眼下に現れます。
高千穂峰&御池キャンプ村(前編)
下山後のキャンプ予定地である御池をキャッチ。

この辺りから一気におもしろ登山道へと変化、
高千穂峰&御池キャンプ村(前編)
切り立つ山肌をバックに、細く続く登山道を抜け、
高千穂峰&御池キャンプ村(前編)
丸太階段で整備されている高千穂名物ザレ場を快適に登り進みしていると、
高千穂峰&御池キャンプ村(前編)
霧島東神社コースの見所のひとつ、二子岩がいつの間にか目の前に。
これをくぐり進みしばらく歩くと…、
高千穂峰&御池キャンプ村(前編)
尾根。
高千穂峰&御池キャンプ村(前編)
尾根サイコー、胸にズンと来る素晴らしい景色、ここを歩くのは気持ち良過ぎでした^^

緩やかな尾根歩きの後、やや急な丸太階段の登り。
高千穂峰&御池キャンプ村(前編)
最後の正念場って感じで、ここを登るのはきつかったです(汗)

ヒーコラ登り切ると…、
高千穂峰&御池キャンプ村(前編)
晴天、澄み渡った青空広がる頂上に到着。
気温は下がって寒さは感じるものの穏かな天候、気持ちの良い山頂タイム。
高千穂峰&御池キャンプ村(前編)
霧島の山々がキレイに見渡せました^^

前回はガスってて見えなかったお鉢もバッチリ。
高千穂峰&御池キャンプ村(前編)
前回登った際は、あの辺をズルッズル滑りながら歩いたなー^^

お待ちかねのカップラタイム。
高千穂峰&御池キャンプ村(前編)
景色を眺めながら温かいカップラに舌鼓、
と言いたいところですが疲労と空腹のお陰で味わう間もなく速攻流し込みました^^;

んで、日が落ちるのが早い季節なので足早に下山。
下山はけっこー早い時間で済ますことが出来、日暮れにも余裕でセーフ^^

今回登った霧島東神社コースは高千穂峰登るコースのなかでは最もハードらしく、疲れました^^;
が、天候が良かったこともあり素晴らしい山の景色を堪能でき、大いに楽しめました^^

下山を済ませたら車に乗り込みすぐ近くのキャンプ場、御池キャンプ村へGO。

つづく。



同じカテゴリー(高千穂峰)の記事画像
高千穂峰
同じカテゴリー(高千穂峰)の記事
 高千穂峰 (2010-07-22 17:57)

この記事へのコメント
こんばんは!

今回はきれいに晴れて良かったですね。
私が以前登った時は、下では小雨だったのが、上で暴風雨になりました。
御鉢は歩けずに、這うように進んだのを覚えています。
あれは、怖かった・・・
雨が下から降ってくる体験は、あそこだけです。

ちょっと、ルートを覚えていないのですが・・・
新燃、中岳、大浪池の方面でしたか?
なにはともあれ、尾根を歩くのが気持ちよさそうですね。
Posted by 02020202 at 2010年12月10日 19:22
ヤマヒルにびびってまだこのコースは登ったことなかったのですが
この尾根のルート!最高じゃないですか。
早速わたしも近日中に行ってきます^^
(今の時期はヤマヒルいないですよね・・?)
Posted by ぱる at 2010年12月12日 17:09
マジで気持ちよさそうな登山道。ここは歩いてみたいな。
ナイスな情報ありがとうございました。

時間的には往復どのくらいっすか?
Posted by zari at 2010年12月12日 17:25
へ~、このコース、こんなに眺めいいんですね~。

あまり使われてないコースって地図に載ってたので
避けてました。

この前、大崩山ってとこ登ってきましたが、めちゃめちゃ
良かったですよ。

ただし、ハシゴ、ロープ、ワイヤーの連続でかんなりハード。
高所恐怖症はチビルの間違いなしです。
Posted by rr at 2010年12月13日 12:21
0202サン>
こんばんわ。

今回は晴れてて何よりでした^^
高千穂も登られてたんですねぇ、
高千穂河原からだと風雨を遮る木々が無いので凄そうですねぇ…。

今回登ったのは東霧島神社から高千穂の東尾根を登るコースでした。
途中、霧島の山々がくっきり見えておもしろかったですよー^^

ぱるサン>
今の時期はヤマヒル大丈夫でした^^
頂上を見上げながらの尾根歩き、なかなかの景色で爽快でした^^
是非、こちらのコースからも登ってみられてください^^

zariサン>
気持ちよかったですよー♪
高千穂河原コースとはまた違った醍醐味があり、オススメです^^
時間的には登り3時間、下り2時間くらいからをみてたらよいかもです。

rrサン>
途中からは眺めがとても良い、ナイスコースでした^^
そこそこ距離と時間がかかるからあまり登る人少ないのですかねぇ。

大崩登ったんですか!?
いいなー、春くらいに登ろうかと企ててたとこでした、うらやましい^^
聞くところによるとなかなかハードらしいですねー、でも楽しそう^^
登るの待ち遠しいです。
Posted by なおさくなおさく at 2010年12月14日 18:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高千穂峰&御池キャンプ村(前編)
    コメント(5)