ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年04月10日

刀剣山&大隈広域公園キャンプ場&甫与志岳(後編)

撤収を終えキャンプ場を後にします。
向かうのは甫与志岳、キャンプ場から車で数十分程度。

甫与志岳→大隈半島、肝属山系の最高峰、標高966.9m。
刀剣山&大隈広域公園キャンプ場&甫与志岳(後編)
二股川キャンプ場の向かいに、登山口へと続く甫与志林道入り口があります。
林道に入り2.5kmほど進むと清純ノ滝入り口がありました。
車を停め、滝を見にゆきます。
刀剣山&大隈広域公園キャンプ場&甫与志岳(後編)
歩いて数分で到着、なかなかの迫力。

林道に戻りさらに1kmほど進むと登山口に到着。
刀剣山&大隈広域公園キャンプ場&甫与志岳(後編)
写真では分かり辛いのですが、【甫与志岳へ→】と書いてある標識の余白部分に、
黒マジックで以下の様に書いてありました。
「7合目付近、スズメバチ注意」
よーし、登るぞー!な気分が一転、戦慄が走ります。
スズメハチに刺される妄想に怯えながら、粛々と登り始めます。
刀剣山&大隈広域公園キャンプ場&甫与志岳(後編)刀剣山&大隈広域公園キャンプ場&甫与志岳(後編)
登りはじめはうっそうとした細い山道、沢を渡ったりもありで楽しいです。

スズメバチの恐怖も忘れかけた頃、失禁モノの張り紙が…。
刀剣山&大隈広域公園キャンプ場&甫与志岳(後編)
耳元にブンブンブンと、幻聴すら聞こえてきそうです。
息を殺して登り進んでみたのですが、目視できる範囲内には巣もハチも見当たらず、
危険と思われるゾーンを通過することができました^^

ハチの恐怖もクリアし、気分は軽いのですが、
8合目から頂上の間はなかなか急な道で足取りは重くなります。
刀剣山&大隈広域公園キャンプ場&甫与志岳(後編)
頂上直下、彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)が祀られた祠。
この巨岩を鎖伝いに登ると山頂に到着。
刀剣山&大隈広域公園キャンプ場&甫与志岳(後編)
天候はド曇り、どの方角も展望は利かず、勢い良くガスってました。
刀剣山&大隈広域公園キャンプ場&甫与志岳(後編)刀剣山&大隈広域公園キャンプ場&甫与志岳(後編)刀剣山&大隈広域公園キャンプ場&甫与志岳(後編)
岩で出来た広々とした頂上、
刀剣山&大隈広域公園キャンプ場&甫与志岳(後編)
晴れていたら気持ちの良さそうなとこでした。

おにぎりイッコ食べて下山。
刀剣山&大隈広域公園キャンプ場&甫与志岳(後編)
頂上付近の道はたっぷりと水を含んでよく滑る泥状態。
屈辱の尻もちを数回経験いたしました(照)

往復2時間程、楽しいコースでした^^

下山後は車で垂水港へ向かいます。。
刀剣山&大隈広域公園キャンプ場&甫与志岳(後編)
フェリーに乗り込みフェリー名物うどんでは無くあえてのお蕎麦を。

んで、無事帰宅。
一泊二日、充実の大隈トレッキング&キャンプでした^^




※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
刀剣山&大隈広域公園キャンプ場&甫与志岳(後編)
    コメント(0)