ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年01月24日

金峰山&吹上浜海浜公園キャンプ場(後編)

下山したのは15:00過ぎ、チョット急いで金峰山からキャンプ場へ向かいます。

買い物等済ませて16:00過ぎにチェックイン。
日暮れも迫ってるので急いで受付&設営。
この吹上浜海浜公園キャンプ場も、よく利用するキャンプ場。
コテージ、オートキャンプ、常設テント、フリーテントサイトがあり設備や管理も上々、好きなキャンプ場です。
我々が利用するのはフリーテントサイト、
車の乗り入れが不可なので管理棟横の駐車場からサイトまで、リヤカーで荷物を搬入するシステム。

なので昭和の夜逃げみたいな画になります(汗)

で、ほどなく設営も完了。

スノーピークのテントの横にコールマンのポップアップシェード、色合いが合わな過ぎです(汗)
がしかし、道具袋や箱、その他をぼすぼすとコレに突っ込めるので重宝します。

車の乗り入れが出来ないキャンプ場では使わない荷物やゴミ袋入れに便利です。

そんなこんなで日も暮れ晩ゴハン。

今回はダッチオーブンでビーフシチュー。
特別な材料やレシピも使ってないのですが、
こーゆー煮込み系の料理ってダッチオーブンで作るとやっぱ美味しいですね^^

ゴハンも食べて焚火とラジオでどマッタリ。

このキャンプ場は松の木がそこらじゅうに生えてて焚火に困りません、焚火放題。

とても暖かな日和だったのですが、夜は若干冷え込みました。
が、焚火と前室レインボーで中も外もあったか♪

かなり快適な冬キャンプとなりました。

夜も更けた0:00過ぎ頃に就寝。

翌日はお昼前後から気温がぐんぐん上がり暖か過ぎるくらい。
撤収後、前日に登った金峰山を金峰2000年橋より眺めてみました。

で、帰り道にある蕎麦屋さんで天ざる蕎麦食べて帰宅。

今回はホントに天気に恵まれ、トレッキング、キャンプ共に大変楽しめました^^
今年もアウトドア三昧な予感。