ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月27日

屋久島(後編)

一日目を無事に終え二日目の朝、
この日は宮之浦岳、永田岳を経て高塚小屋まで出張る予定だったのですが、
結論から先に言いますとそれを断念、淀川登山口へと戻ることに。

夜中中大雨が降り続き、もちろん朝もダダ雨。
登山前に調べておいた天気予報では2日目、3日目は雨、天候の回復も見込まれず。

雨を原因とする諸々の「なんだかなー」的要因を鑑みた結果、予定を断念。
無理に断行してもなんか危なそうだし、安房に帰ってぬくぬくしよー。
って結論となりました。

と、ゆーわけで石塚小屋から淀川登山口を目指します。
雨はどっしゃどっしゃ降り続いていて、登山道は沢のよーに水が溢れ流れてました。
石塚小屋近くの水場なんて、「こんなにお水いらないからー(笑)」
ってくらい大量に噴出中。

石塚小屋から花之江河までの道は、丸太橋で沢を渡る箇所が幾つかあるのですが、
雨で滑らないように慎重に渡るもドキドキ。
写真を撮る余裕もなく、なんとか淀川小屋まで到着。

なんか写真で見ると穏やか…
小屋は無人、テラスで休憩しつつバスの時間に下山時刻を合わせます。
んで、淀川登山口到着。

歩いて紀元杉バス停へ、下りなので徒歩20分ほど。

バスに乗り安房へ、これで今回の屋久島トレッキング終了^^;

気を取り直し、安房に着いたらまずは宿を求めて去年泊まったコンビニロッジ森のきらめきへ
予約して無かったにも関わらず二人部屋に泊まれたのはラッキー♪でした。

荷物を解いてシャワーを浴びて買い物がてら安房をぶーらぶら。

三岳を一人2本まで買えるお店を発見(嬉)
※大体のお店は一人1本まで。
飛び魚揚げやらなんやらをツマミに打ち上げ、ほどなく就寝。

翌朝はバスで宮之浦方面へ。

高速船の待ち時間の間、去年同様屋久島観光センターで昼食。
写真は飛び魚丼。

こんな感じで、後半はゆるゆると過ごしちゃって屋久島を後に。

雨トレッキングでの色々を、非常に勉強させてもらった今回の屋久島、
予定通りに行かず途中下山は残念でしたが、やはり屋久島は面白いし楽しいとこでした。
次回が楽しみです^^

おわり。