ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月23日

磯間嶽

先日、21日、磯間嶽登ってきました。

磯間嶽▼
磯間嶽は南さつま市大浦町の南部に位置し、標高こそ400mに満たないが、山頂から西側へ半円状に連なる稜線には、大岩ややせた岩稜が連続し、県内で唯一のアルペン的な縦走コースである。
分県登山ガイド鹿児島県の山より


という訳でバスを乗り継ぎ、徒歩で登山口を目指します。
磯間嶽
写真中央の突起部分がゴール、写真右からの稜線をひたすら歩き目指します。

バス停から20分ほどで林道へ、それを10分ほど歩くと岩稜コース入り口に到着。
磯間嶽
いきなりのロープよじ登り方式…。
これを登り樹林帯を少し登ると岩稜へ出ます。
磯間嶽
あとはただひたすら稜線を行きます。

磯間嶽
岩を登り超え、岩稜を歩き樹林帯に入りアップダウンをエッサホイサ。
磯間嶽
岩の登りで感覚が麻痺して樹林帯が楽に感じてしまいそうですが、
磯間嶽
急なアップダウンの繰り返しで樹林帯は樹林帯でけっこー疲れます。
そんなこんなしてると394mピークに到着。
磯間嶽
ここが一番高いトコロってことでしょーか、ここからさらに1時間以上歩きます。

ちなみにこの岩稜には奇岩スポットがいくつかありました。
そのイッコ、ワン子岩▼
磯間嶽
ワンちゃんのような形をした岩です。

それにしても岩稜の銃走路は歩き応え抜群、おもしろいです。
磯間嶽
乗り越える岩場も続々と出現してくれ、
磯間嶽
なんかウヒョヒョッて感じで、ランナーズハイの様な気分になれます。

所々で景色が開け、歩き進むごとに目指す突起物が近づいてきます。
磯間嶽
高所な岩からロープ伝いに降りるスリリングゾーン出現。
磯間嶽
足が滑りゃしないかとドキドキです。
磯間嶽←降りたあと下から見上げたらこんな感じ。
女子にはきつかろうと思いましたが、
なかなかどーして奥さんも楽し気にアスレチックしてくれてるので助かりました。頼もしい限りです。





頼もしいついでに文字通り最後のヤマ場、傾斜角70度ほどの岩壁を30m一気登り。
上から撮影▼
磯間嶽
下から撮影▼
磯間嶽
んで、突起物の頂上にやっとこさ到着^^
磯間嶽
この後カップラ食べる為にお湯を沸かすヤカン忘れたことが判明、
そこそこなブルーに突き落とされるのですが、おにぎりで我慢^^;
山頂を楽しんで下山。
下山は上津貫登山口へと降ります、所要時間たったの15分で下山完了。

スリルたっぷりで、今までの登山とはまた違った感じが味わえ、
とても面白いお山でした^^



同じカテゴリー(磯間嶽)の記事画像
磯間嶽
同じカテゴリー(磯間嶽)の記事
 磯間嶽 (2011-07-12 09:29)

Posted by なおさく at 19:04│Comments(4)磯間嶽
この記事へのコメント
いやほんと奥様も一緒にすごいですね(^^)
僕なら30mの岩壁はやばそうです(・_・)
ぱるさんmujiさんも登られてましたが僕も挑戦してみるかな。。。

それにしても頂上でのヤカン事件は残念でしたね(爆)
Posted by foxtaro at 2011年02月26日 17:12
なんか全然平気な感じで登られましたね~
さすがなおさくさん夫妻です!
登ってる姿もさまになってます。
私とmijiさんは超へっぴり腰でした(笑)
Posted by ぱる at 2011年02月27日 16:40
奥さん、凄い!さすがですね。

ロープも鎖も関係なしっすね^^;トレッキングから岩登りにシフトしちゃったりして^^

P氏のブログも拝見しましたが結構面白そうな山ですね。
一回登ってみたいです。でも、いざとなると腰が引けたりして(爆
Posted by zari at 2011年03月03日 22:12
foxtaroサン>
岩場は多いのですが、ギリギリいけないこと無い感じでした^^
ホント、おもしろいお山でしたので是非オススメです♪

ヤカン忘れたらすごいヘコみました^^;
なにかヤカンの代わりになるものわ!?
とザックをあさってみてもモチロン何も出てこずで…(汗)

ぱるサン>
いえいえ~、
もちろん我々夫妻も、この銃走路はおっかなビクビクでした^^;
でも、ぱるサンのオススメを裏切らない面白いお山で^^
楽しめましたー^^

zariganyサン>
奥さんが楽しんでくれたのはホント助かりました^^
「こんなとこ連れてきやがって」的な批判を受けることなく(笑)
頼もしい限りです^^

磯間嶽、ホント楽しくてオススメですよー。
是非行かれてみてください^^きっと怖さより楽しさが上回ると思いますので^^
Posted by なおさく at 2011年03月06日 22:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
磯間嶽
    コメント(4)