ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月05日

傾山&神原キャンプ場(後編)

無事に下山を終え、竹田市へ向かいます。

宿泊予定のキャンプ場である神原キャンプ場、
予約の際入浴施設の有無を問い合わせたところ「無い」とのことでしたので、
まずは竹田市の温泉施設へGOすることに。
事前に調べといた岡城天然温泉 月のしずく
傾山&神原キャンプ場(後編)
登山後、汚れを落としてゆったりと湯船に浸かる時間はえも言われぬ気持ちよさですね^^

んで買い物とか済ませて神原キャンプ場へ。
(ちなみに「かみはら」ではなく「こうばる」と読みます、ずっとかみはらって読んでました)
悪い意味でのスーパー林道(狭い)を経て到着したのは18:00。
傾山&神原キャンプ場(後編)
レトロな管理棟。
このキャンプ場は祖母山の麓にあり、
毎年山開きのイベントで配ってる歴代のバンダナが陳列されてておもしろかったでした。
傾山&神原キャンプ場(後編)
傾山&神原キャンプ場(後編)
我々の受付の為だけに何処かからか軽トラでやって来たご老人は、
我々の受付が済んだら軽トラで何処かに帰ってゆきました。
チェックインもアウトもフリーで管理棟の鍵は我々がいる間中フルオープン(汗)

テント持って行ってたのですが雨が降り出していたので急遽バンガロー泊に変更。
今年になってまだ一度もテント張ってないなー(汗)残念…。
入園料とバンガロー宿泊料金の合計は驚愕の940円!
そのバンガローはコレ▼
傾山&神原キャンプ場(後編)
超三角(笑)
ん?「た ら」って棟の名前でしょーか?他の棟は「にしん」とか「ほっけ」とか??はて、珍妙な?と思い他の棟を確認してみたところ「しゃくなげ」とか「つつじ」とかでした。植物の名前繋がりだったんですね^^;
なかはこう▼
傾山&神原キャンプ場(後編)
設備は電灯のみ。

特にどーとは申しませんが、
まーご覧の通りのバンガローっぷりで一瞬面食らったのですが気を取り直して、
傾山&神原キャンプ場(後編)
テーブルを並べスーパーで買った食料を並べてみたらなんとかそれなりになったよーな気が。
今回は特に料理なし、
スーパーで買った大分っぽい刺身と鶏天ぷら、それと夫婦の好物ラム肉焼き肉。
異空間のなか呑んで食べての打ち上げタイムを満喫しました^^
傾山&神原キャンプ場(後編)
んで、ドまったり。
この頃にはもーすっかり異空間にも馴染んでます^^

そしてほどなく就寝。
傾山&神原キャンプ場(後編)
電灯がまたレトロなデザインで(笑)

翌朝はしっかり雨、いそいそと撤収、帰宅の途へ。
今までに無いタイプのキャンプでなかなか趣きありました^^

我々には毎度お馴染み「天候が悪いなかでのアウトドア活動」でしたが、
お山もおもしろバンガローもとても楽しくて、帰宅後も暫くテンション高めに過ごせました。
よかったよかった^^

おわり。




この記事へのコメント
940円でこの異空間が体験できるんですか!?

この値段ならバンガロー泊アリですよね^^

どんどん九州のメジャーな山を制覇されてますね~。

今度、いろいろお話聞かせてくださいね。
Posted by zari at 2011年06月05日 23:04
ドまったり(爆)馴染みすぎですね^^;
デジタル写真なのに背景と雰囲気だけでフィルムカメラ色が出てるのがすごいです(笑)
いや〜しかし良いバンガローだと思います。
僕も泊まってみたい♪
Posted by foxtaro at 2011年06月08日 16:04
zariサン>
いやー、格安おもしろバンガローでした^^;
最近は大分宮崎県境の山々がツボです^^
他にも行きたい山がたくさんなのですが、梅雨のお陰でなかなか行けずですが^^;
次、お会いしたときはまた是非山のハナシで盛り上がりましょう♪

foxtaroサン>
嫁の凄腕カメラテクニックなのか偶然なのか^^;
なんとも奇跡の一枚が撮れてました(笑)

ある意味テント泊よりもサバイバル感を味わえてオススメです。
機会がありましたら是非^^
Posted by なおさくなおさく at 2011年06月10日 18:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
傾山&神原キャンプ場(後編)
    コメント(3)