ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月23日

開聞岳&かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場(前編)

先日、21-22日、開聞岳登って麓のキャンプ場でキャンプしてきました。

開聞岳▼
鹿児島県の薩摩半島の南端に位置する標高924mの火山で、日本百名山の一つ。山麓の北東半分は陸地に、南西半分は海に面しており、見事な円錐形の山容から別名薩摩富士とも言う。所在地は鹿児島県指宿市。
※ウィキペディアより

と、言う訳でザックにテントやらなんやら詰め込んで出発!JRで(照)
開聞岳&かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場(前編)
鹿児島中央駅から地図の印のところを目指します。

途中、日本最南端の駅である西大山駅に停車。
開聞岳&かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場(前編)
数分間の停車時間がありましたが、この標柱以外特に何も無かったので降りる事無く車内より撮影。

開聞駅で下車し、坂道を歩いて登りかいもん山麓ふれあい公園キャンプ場に到着。
開聞岳&かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場(前編)
時間もお昼をまわってたのでサクサクと設営。
開聞岳&かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場(前編)
開聞岳を望めるフリーテントサイト。天気がサイコー。
開聞岳&かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場(前編)
テントサイトから数分で登山口、登山口はココのみ、いざトライ。

開聞岳&かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場(前編)開聞岳&かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場(前編)
登り始めから5合目まではうっそうとした山道が続きますが5合目で一度視界が開けます。

開聞岳&かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場(前編)開聞岳&かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場(前編)
7合目を過ぎたら岩場が多くなり勾配も徐々に急になります。
この辺りから視界がちょいちょい開け、その度にいちいち絶景で嬉しくなります。

8合目半ばくらいからはファイト一発的なゴツゴツの岩場が多数出現。
開聞岳&かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場(前編)
慎重?にハシゴを登ります。

で、山頂到着。
開聞岳&かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場(前編)
山頂は大小の岩々が多く平らなところはありません。
が、素晴らしい景色と達成感、お山登りの醍醐味ですね。
開聞岳&かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場(前編)
お約束で山頂カップラ食べました、ウマイ!

ひとしきり山頂を堪能&休憩、
観光客の多いお山ですが、午後からの入山、時間をずらしたのが幸いして山頂には我々のみ。
下山するまで誰も登って来ず、貸切りのてっぺんはホント気持ち良かったです。

んで、「日暮れまでには」と足早に下山。
下りはガレ場でつるっつると滑りはしましたがなんとかズッコケるコトも無く無事下山。
日暮れにも間に合い往復4時間弱。
開聞岳&かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場(前編)
キャンプ場に戻る途中、振り返ると夕陽が差し掛かる開聞岳、ホント美しいお山でした。

つづく。




Posted by なおさく at 21:23│Comments(4)開聞岳
この記事へのコメント
はじめまして。

開聞岳登山、
お疲れ様でした。

4時間弱で往復とは、
すごいですね。

山頂でラーメン、
これからの時期は最高ですね。
いつかやってみたいです!(^0^)!


ところで、
8合目直前の
巨大な倒木はもう撤去されてましたか?
Posted by mama at 2009年10月24日 16:22
>mamaサン
はじめまして^^
コメントありがとうございます!

日暮れに間に合うようにと焦り気味でした(汗)
天気や気候も良かったので初めての割にうまく登れたのかもしれません^^;

山頂ラーメンは格別ですので是非お試しになってみてください^^

倒木は無かったですよー(多分ですが…)、blogでお写真拝見しましたが、
あんなのあったら厄介ですね^^;
Posted by なおさくなおさく at 2009年10月24日 18:33
なおさくさま

早速、お返事、
ありがとうございます。

倒木、もうなくなってたんですね。
安心しました。

また、開聞岳に来てくださいね(^0^)/~
Posted by mama at 2009年10月25日 16:16
>mamaサン
また登りに行きます^^
菜の花が咲く時期にも登ってみたいです♪
Posted by なおさく at 2009年10月26日 18:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
開聞岳&かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場(前編)
    コメント(4)