2010年05月30日
オートキャンプ森のかわなべ&烏帽子岳(後編)
朝、撤収を済ませオートキャンプ森のかわなべを後に、
バスとJRを乗り継いで烏帽子岳へ向かうのですが、
激重いザックに苦しめられます…。

登山よりキャンプを重視したパッキング、ドライヤーとか入ってるし…。
「これ背負って登るのか…」とブルーになります。
ほどなく平川駅に到着、遊歩道の案内板に沿って歩き始めます。

烏帽子岳の概要はコチラ。
平川駅から徒歩10分ほど、大きな鳥居をくぐって登山開始。

ザックの重みに苦戦しつつ1時間20分かけて山頂到着。

山頂は神社になっており、展望はゼロです。
カップラ食べて、ひと休憩。

んで、下山。
下山は登りとは別のルート、なんもない林道を8km歩く苦行コース。

烏帽子岳登山の一番のハイライトはやはりこの林道歩きでしょう。
延々ととぼとぼ歩き倒します、退屈です。
退屈なんで嫁のザックを担いでみたらチャラチャラした画になりました。

2時間かけゴールである錦江湾公園前バス停に到着、長い道のりでした…。
で、登山前に買って冷やしておいたビールを飲みつつバス待ち。

堪らなく美味いです。
初めて登る山でも無く山頂からの展望も無く下りは退屈な林道歩き8km。
かなりのドMコース。
精神修行度の高かった今回のトレッキングでしたが、
心地良い疲れと充実感を得られ大満足^^きっとMなんでしょう。
前日のキャンプもサイコーに楽しく、良い連休でした。
バスとJRを乗り継いで烏帽子岳へ向かうのですが、
激重いザックに苦しめられます…。

登山よりキャンプを重視したパッキング、ドライヤーとか入ってるし…。
「これ背負って登るのか…」とブルーになります。
ほどなく平川駅に到着、遊歩道の案内板に沿って歩き始めます。

烏帽子岳の概要はコチラ。
平川駅から徒歩10分ほど、大きな鳥居をくぐって登山開始。

ザックの重みに苦戦しつつ1時間20分かけて山頂到着。

山頂は神社になっており、展望はゼロです。
カップラ食べて、ひと休憩。

んで、下山。
下山は登りとは別のルート、なんもない林道を8km歩く苦行コース。

烏帽子岳登山の一番のハイライトはやはりこの林道歩きでしょう。
延々ととぼとぼ歩き倒します、退屈です。
退屈なんで嫁のザックを担いでみたらチャラチャラした画になりました。

2時間かけゴールである錦江湾公園前バス停に到着、長い道のりでした…。
で、登山前に買って冷やしておいたビールを飲みつつバス待ち。

堪らなく美味いです。
初めて登る山でも無く山頂からの展望も無く下りは退屈な林道歩き8km。
かなりのドMコース。
精神修行度の高かった今回のトレッキングでしたが、
心地良い疲れと充実感を得られ大満足^^きっとMなんでしょう。
前日のキャンプもサイコーに楽しく、良い連休でした。