ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年11月14日

輝北うわば公園キャンプ場

先日、12-13日に輝北うわば公園キャンプ場でキャンプしてきました。

鹿児島県内で行ったこと無いキャンプ場でペットOKなキャンプ場、
て条件で検索、複数の候補のなかから今回は輝北うわば公園キャンプ場をチョイスしてみました。

11時前に鹿児島市内を出発、途中A-Zに立ち寄ってダラダラと買い物して15:00前に到着。

大隈半島方面から桜島が望める絶景なフリーテントサイトに設営。

今回初投入したスノーピークのアメニティドーム、先述したUSコールマンテントじゃこの時期きつかろうと購入。

周りの山々に風力発電用の風車が生えてました。

そう、
風力発電の風車が設置されてるってコトは強風地帯なワケで…、
この日は県内全域に渡って風の強い日だったワケで…、

このキャンプ場、かなりの強風が止むことなく吹き荒れてました。

強風に吹かれモミアゲも常に水平です。

焚火をしようとファイヤグリルに薪を並べ着火すると、信じられない勢いで薪が灰と化します、突風のせいです。その灰も強風に残らず吹き飛ばされ「これから焚火します」みたいな顔したファイヤグリルだけが残されてました(泣)

小川のリラックスアームチェア、人が座ってないと風に押されバタバタと倒れてゆきます。

そんな強風のなか、ファイヤグリルとダッチーブン鍋を駆使してどーにかこーにか夜ゴハンが完成。
と同時に一気に日没、この日の利用客は我々のみ、辺りは真っ暗。
ランタンを灯すのですが、ランタンポールに引っ掛けたノーススターが風に煽られグラッグラ揺れ大変不安…。


もう限界。


設営したテーブルやグリル、チェアその他を全て車と前室に収納、テント内で過ごすことに。

(赤いライトは風車の常夜灯、暗闇のなか鉄の風車の存在感が際立ちます)

テントの前室にレジャーシート広げてお待ちかねの夕食。

ニンニクとオリーブオイル、ケーパーとブラックオリーブとプチトマトとタイムと白ワインをベースに好みの野菜とお魚をぶち込んだアクアパッツアァ風イタリアン汁。
風に吹かれ芯まで冷えた身体に染み渡ります、ウマイ。

残った汁でフジッリ煮込んで〆、コレも美味しかった~。

いつもはノータープで野外丸出し、ワイルドスタイルな我々ですが、
テーブルランタンを灯し、前室で過ごす時間もなかなか乙なものですね^^
ワイン&ラジオ(受信できるのはFM宮崎)でどマッタリ後に就寝。

ボクはアルコールのおかげで爆睡してたのですが夜中は雨も降った様で、
嫁は、吹き突ける雨と突風で相当な恐怖を感じたらしいです。

翌朝、止まない突風のなかでの撤収作業に苦戦しつつもお昼前には撤収完了。
帰り道の蕎麦屋で天ざるそば食べて家に帰りました。

過酷な環境でのキャンプでしたが終わってみると全て楽しくて良いキャンプでした^^