ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年05月30日

オートキャンプ森のかわなべ&烏帽子岳(後編)

朝、撤収を済ませオートキャンプ森のかわなべを後に、
バスとJRを乗り継いで烏帽子岳へ向かうのですが、
激重いザックに苦しめられます…。

登山よりキャンプを重視したパッキング、ドライヤーとか入ってるし…。
「これ背負って登るのか…」とブルーになります。

ほどなく平川駅に到着、遊歩道の案内板に沿って歩き始めます。

烏帽子岳の概要はコチラ
平川駅から徒歩10分ほど、大きな鳥居をくぐって登山開始。

ザックの重みに苦戦しつつ1時間20分かけて山頂到着。

山頂は神社になっており、展望はゼロです。
カップラ食べて、ひと休憩。

んで、下山。
下山は登りとは別のルート、なんもない林道を8km歩く苦行コース。

烏帽子岳登山の一番のハイライトはやはりこの林道歩きでしょう。
延々ととぼとぼ歩き倒します、退屈です。
退屈なんで嫁のザックを担いでみたらチャラチャラした画になりました。

2時間かけゴールである錦江湾公園前バス停に到着、長い道のりでした…。
で、登山前に買って冷やしておいたビールを飲みつつバス待ち。

堪らなく美味いです。

初めて登る山でも無く山頂からの展望も無く下りは退屈な林道歩き8km。
かなりのドMコース。
精神修行度の高かった今回のトレッキングでしたが、
心地良い疲れと充実感を得られ大満足^^きっとMなんでしょう。
前日のキャンプもサイコーに楽しく、良い連休でした。  


Posted by なおさく at 14:33Comments(5)烏帽子岳

2009年11月30日

烏帽子岳

先日、日曜日にトレッキング行ってきました。

昔の人はその辺の山にほいほいと「烏帽子岳」と名づけたようで、
日本各地にたくさんの烏帽子岳が存在します、
鹿児島県内にも九つの烏帽子岳があるみたいです。
今回訪れたのは鹿児島市南部にある烏帽子岳。

標高は564m。
鹿児島中央駅から普通列車で30分、片道360円で行ける激近なお山。

平川駅から徒歩十数分程度で大きな鳥居に到着。

(エヴァ初号機みたいですね…)

これをくぐり舗装された道を歩きちっこい沢を渡ると、

また鳥居。

ここからが登山コーススタートって感じです。

うっそうとした山道をもくもくと登り進みます。

最初の鳥居から1時間ほど登り頂上も近づいたところで…、

またまた鳥居。

三つ目の鳥居をくぐると石段が現れ頂上からの光が差し込んできました。
石段を登りいよいよ頂上へ向かうとそこには…、

もちろん鳥居です、鳥居パラダイスなお山でした。
それもそのはずで山頂は神社になってました。

社殿がどーんと構えており荘厳な雰囲気。

山頂は神社なのですが神社しかありません、周りは木々に囲まれ展望は無いです。

撮影したりベンチでカップラ食べたりをしてそそくさと下山の途へ。

帰りは別のコースから下ります。
全長8kmの遊歩道をテクテクとハイキング。
錦江湾公園の裏に辿り着き無事ゴール、全部で4時間弱くらいでした。

JRに乗って実家に寄ってゴハンをたらふく食べさせてもらった後に帰宅。

お手軽に行けて長時間遊べるなかなか良いコースでした^^
鳥居フェチな人にもオススメです。  


Posted by なおさく at 18:13Comments(0)烏帽子岳