ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年11月24日

栗野岳&フィールドアート(栗野岳ログ・キャンプ場)後編

栗野岳トレッキングを終えキャンプ場へ。

キャンプ場の敷地内にある木立のなかでビールを開け飲み干します。

お山登りの後のビールは格別ですね、一本目は秒殺です(笑)

予定より早くトレッキングから帰ってきたのでちょいヒマ、

キャンプ場をぶらぶら散策して拾ってきた落ち葉や小枝でネイチャーストーブ焚火。

日も沈んできたのでテント前室でゴハン。
スーパーで買ってきたインスタントお鍋を温めるだけ、簡単楽チン。

サイトの予約時に管理人さんから「寒いけど大丈夫ですか?」と言われました。
確かにこの日は寒気も流れ込んでおり、場所は霧島山系麓、そりゃ寒いのですが…。
ワンバーナーとテーブルランタンの熱がこもってテント内はそこそこ暖か。

しかも、チェックインするときにお借りした毛布が大活躍。

この実家柄毛布が大いにお役立ち、眠るときも寒さに震えずに済みました^^


そんなこんなで夜も更けてゆき、お酒もすすみーのでとろっとろな良い感じに。

夫婦揃ってとろとろになり過ぎて、
嫁が前室に敷いた起毛レジャーシートに赤ワインをたっぷりとこぼすハプニングもありましたが、
〆にジェットストリーム聞いて就寝。

因みにこのキャンプ場のお風呂ルームはかなり快適です。
お一人300円で入り放題なのですが、
ワンルームマンションにでも備え付けられてるかのような綺麗なシャワールーム×2&バスタブがありまして、
それはもう快適なお風呂タイムを味わうことができました。
キャンプ場の入浴施設ってコインシャワーだったり温泉だったりで、若干の公衆感が否めないのですが、
こちらのお風呂はそれらとは違い、自分のお家でお風呂入ってるような感じ。

よく朝は何故か早起き、洗って干しておいた起毛レジャーシートを取り込み(笑)撤収。

肥薩線、「はやとの風」に乗り込み鹿児島市内へ。
鹿児島駅近辺の蕎麦屋さんで天ぷら蕎麦食べた後、家に帰りました。

冬キャンプ好きな我々にとっては今年初と言える冬キャンプ、
今後の冬キャンプにも期待大です^^