ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月11日

市房山&市房山キャンプ場(後編)

下山後、登山口からすぐにある市房山キャンプ場へ。

芝生が広がる小奇麗なフリーテントサイトに設営。

翌朝撮影
今回は買ったばかりのリビングシェルを初投入。
アメニティドームとの連結も考えたのですが、登山した直後にテント2つも建てる気力はありません(笑)
と、言うわけで寝室にクロノスドームのインナーをビルトイン。

国内2大アウトドアメーカー夢の競演(笑)

アっと言う間に日も暮れたのでお料理開始。

今回は久々に炭を熱源に気合の調理。

アンコウとアン肝を入れた魚貝のスープと、

ソースは作って持って来たのでパスタ茹でて温めるだけの簡単アマトリチャーナ。
ワインがぐびぐびすすみます。

夜はさすがに冷えてきたので今シーズン初投入のレインボーに点火。

あったけぇ~。
そしてリビングシェルの居住性すごー、まるでお家にいるみたい(花)
うっとりとした快適な時間を堪能。

焚火をちょびっと愉しんだら奥さんはおねむで撃沈。
こっそり持って来た焼酎で、おっさん独り熱燗タイム。

因みに、チタンマグをレインボーの上に乗っけてあっためたらアっと言う間に熱燗完成なのですが、
カップのフチが熱過ぎてとても呑めません(汗)

んで、ほどなく就寝。

翌朝、朝露によーくテントが濡らされてます(汗)

テントの乾き待ちに大きく時間を取られながらも撤収完了。

キャンプ場をチェエクアウトしたら、近くにある温泉とお蕎麦屋さんが隣接してるナイススポットへ。

まったり温泉に浸かって温かいお蕎麦を頂く素敵コンボ。

で、さらに、猫寺ってゆうとても面白いお寺が近くにあったのでもちろんGO。

←狛犬じゃ無くて狛猫(笑)
猫おみくじひいたり猫お守りゲットしたり、
愛猫家にはたまらないお寺(゚ω゚)
尼さんにお話を聞いたところ、
全国から猫フリーク達がいらっしゃるとのことでした。

とゆーよーな感じで観光も楽しめて面白いところでした^^
地元スーパーで馬刺し買って帰宅。

市房山の周りって長閑で静かで、とてもよい所でした落ち着く感じで。
大満足の登山&キャンプでした^^  


Posted by なおさく at 19:07Comments(5)市房山キャンプ場

2010年11月08日

市房山&市房山キャンプ場(前編)

先日、4-5日にかけて、市房山登って麓の市房山キャンプ場でキャンプしてきました。

チーム薩摩の先輩方が登ってるエントリーを見て、随分気になってた山、
やっとこさ行けました^^


■市房山
市房山(いちふさやま)は、九州山地の南部にある日本の山。標高は1720.8m。
熊本県水上村・宮崎県椎葉村・西米良村にまたがる。
ウィキペディアより

高速を人吉ICで下り、水上村を目指します。
市房神社へと続く林道を登り切ると市房神社駐車場に到着。

登山届けを記入して登山開始。

この時点で2合目ちょっと過ぎくらい、4合目までは市房神社までの参道となってます。

両脇には杉の巨木がにょきにょきしており、勇壮な景観のなかを登り進みます。

景色を楽しんでいる間に4合目でもある市房神社に到着。

※下山時撮影
避難小屋も兼ねてる小さな社殿でした。

神社を過ぎると急登がはじまります。

登山道は丸太階段などで整備されてはいますが、やや荒れた印象。
休憩を挟み、息を整えつつ標高を上げてゆきます。

所々で、ちょっとずつ色づく紅葉も楽しめました^^

登り始めて一時間ほどで7合目に到着。
これより先は急登も落ち着き、束の間のるんるん気分♪

シカさんもお目見え。

「やあ、こんにちわ」

8-9合目あたりからは風も強くなり気温も下がり、
ちょいちょい開ける景色からは高度感が感じられます。

もちょっとで頂上^^

登り始めて2時間ほど、やっと頂上到着。

幸い天気も良く、気持ちの良い眺めが広がります^^

お腹も空いたので山頂カップラタイム。

冷たい風が吹くなかでの温かいカップラは堪らんですなー。

さて、カップラ食べ終えたら、今回のメインイベントである心見の橋へ向かいます。
頂上から縦走ルートを進むこと3分、すぐに現れましたチョックストーン。

切り立った崖にすっぽり挟まったおもしろ岩、心の卑しい人は渡れないと言われています。

落っこったら命にかかわる高さ、
心の矯正下着を脱ぎ捨て、開放された清い気持ちでいざ挑みます、










渡れました^^

が、枝が被りまくり(汗)隠れてしまった表情は渾身のドヤ顔をキメてます。

そんな感じで、キャッキャ言いながら夫婦で心見の橋も満喫。
気が済んだのでそそくさと下山。往路を戻ります。

下山はすいすいと進み、予定より若干早い時間に下山完了。

9月に夷守岳登って急登に免疫が付いてたのが良かったのか、
なんとかバテずに登りきることができました^^
楽しいお山でした、市房山。

んで、市房山キャンプ場へ。

つづく。  


Posted by なおさく at 18:35Comments(6)市房山