ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年10月29日

花尾山

先日、26日、バスに乗ってぶらり花尾山へ。

マイナーで小さなお山ながらも、林道歩きやぷち縦走も楽しめ、
4時間みっちり里山遊びを堪能できるなかなかなおもしろ山です。
詳しい場所などは前回記事を。

鹿児島市内よりバスで40分、
下車するとすぐに花尾神社へのアプローチ鳥居がお出迎え。

神社の社殿を通り抜け花尾林道へ出ます、

おにぎり食べながら30分ほど歩くと、登山口到着。

「ぁ、よっこらしょ」

杉林の急登をえっちら登り進むと…、

ものの数十分で山頂到着。
ここからカブト虫岩までの縦走ルートが花尾山のメインステージ。
写真奥、「カブト虫岩まで50分」の道標に従い里山駆け抜けごっこを楽しみます。

野山のアップダウンを楽しみ、気持ちの良い汗をかきながら歩くことピッタリ50分、

(2度目なのに、赤テープを見過ごしてちょいちょい道に迷ったりもしましたが)
無事、カブト虫岩到着^^

カブト虫岩からの展望は最高、気持ちの良い景色が広がります。

んで、久々に登場の山頂(じゃないけど)カップラ&カップメン。
前日よりグッと気温が下がってたので、温かいカップラをとても美味しく頂けました^^

景色や休憩をだらだら愉しんだら往路を戻り再び山頂へ、
山頂からの下りは登りとは別の北側登山口ルートを選択。

下山ルートの目印はカラフルなビニール紐のひらひら(笑)
んで、無事下山。

帰りのバス停前の商店でビールをゲット、バス待ちつつ乾杯。
小さな里山ながらも楽しめるコース、充実の里山ハイクとなりました^^  


Posted by なおさく at 19:20Comments(3)花尾山

2009年11月06日

花尾山

先日、4日に花尾山トレッキング行ってきました。

▲花尾山
鹿児島市の北部に位置し標高540m、薩摩日光と称される花尾神社を登山口とする花尾山は、訪れる人が少なく静かな登山を楽しめる。
山と渓谷社発行「鹿児島県の山」より。

と、言う訳で鹿児島市中心部よりバスで35分(近い)花尾神社前バス停に下車。
少し歩くと、周囲の景観にマッチしてるのかミスマッチなのか判断に迷う鳥居が見えます。

コレをくぐりテクテク歩くと花尾神社到着。

社殿の奥を抜け林道に出ます。

あるくこと30分超、やっとこさ登山口。

“山頂へ”などと軽く書いてますがココからがスタートです。

植物満載な急勾配を登り山頂へ到達、

開ける景色はビミョぅ…。

山頂でそこそこに休憩、その後花尾山名物?カブトムシ岩を目指します。

山々しいルートを駆け、やっとこさカブトムシ岩へ、

花尾山トレッキング、山頂よりもこちらがゴールっぽい感じ。

岩の向うは断崖絶壁、身を乗り出すとなかなかスリルな景色が広がります。

で、お決まりの日清カップヌードル食べてしばし休憩後、来た道を戻ります。

登山口までの移動含めてたっぷり5時間かけての花尾山トレッキング、標高の低いお山ながら、様々な山の表情を存分に楽しめるオモシロいコースだと思います。

バス停での待ち時間に傍にある商店でビールをGET、飲み干しつつバスを待ち帰路へ。
家に帰って鍋食べてまたビール飲んで寝ました。  


Posted by なおさく at 02:04Comments(0)花尾山