ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年09月07日

楠本川渓流自然公園コテージ泊(後半)

楠本川渓流自然公園コテージ泊前半のつづきです。

散策も済んだので仕込んでおいたゴハンを仕上げます、ウキウキで。

イセエビー!!


ダッチオーブンにどぼん!フタしても立派なおヒゲがピロっとはみだしてます(笑)


お味噌仕立ての伊勢海老汁完成。

出汁のでまくった味噌スープのお味もさることながら、アタマのミソが日本酒に合う、うまし。

BBQグリルでお肉も焼いたりしたのですが、
1枚焼いて食べたらなんか胃ぃがオエッてなっちゃって、20代の頃の旺盛な食欲と強靭な胃袋が恋しくなりました…(汗)

で、特筆すべきは今回お役に立った現地アイテム、レンガ↓

レンガ製の竈に使われてたものですが漆喰が外れて数個取り外し可能となっておりました。
コレがダッチオーブン置き器として活躍。
今まで芝生のサイトだと火からあげたダッチオーブンの置き場に困ったりしてたのですが、
このレンガをこう↓したらあっちゅーまにお悩み解決。

まぁ、ダッチオーブン置き器を買えば済むのですが(汗)工夫で問題を解決するのもなかなか楽しいものでした。

さらに、
お肉はデッキにロースタイルでセッティングしたBBQグリルで焼いたのですが、この輻射熱でデッキ表面が傷んでしまわないかと一抹の不安が。デッキには多数の焦げ後らしきものもチラホラ見られました。
この問題を華麗に解決してくれた激アツアイテムも、レンガ↓

ロースタイルにセットしたBBQグリルとデッキの間に三つほどのレンガを並べ、熱がデッキ表面に伝わることを阻止。写真が無いので分かりにくいかもしれませんが…。
このアイディアはふらっと顔を出してくれた管理人さんが教えてくれました^^

とゆーわけで飲みーの、つまみーの夜も更けまして寝床へ。
因みに、
畳ベッドの上にエアベッドを敷いてその上に封筒型寝袋を広げて寝ましたら異常に快適でした。

翌朝は管理人さんが貸してくれた羽釜で伊佐米を炊いてみました。

コレがほっかほかのつやつや、感動的な出来上がり!
んー、羽釜欲しい…。

そんなこんなで10:00に撤収。
コテージなので撤収も簡単、二日酔いの頭を下げてペグを引き抜いて回る必要もナシ。楽チン♪

今回はホント楽させてもらった。
良いキャンプ場で管理人さんにも大変親切にして頂きました。
熱過ぎずぬる過ぎずの程よいアウトドアな時間に夫婦共々大満足^^
たまにはゆっくりゆったりコテージ泊もよいものですね。  


Posted by なおさく at 22:23Comments(0)楠本川渓流自然公園

2009年09月06日

楠本川渓流自然公園コテージ泊(前半)

先日、9/3-4に楠本川渓流自然公園にてコテージ泊行ってきました。

場所はこの辺、鹿児島市からえらい遠い(汗)
午前中に出発してあちこち寄り道、その後高速ブっ飛ばし、高速降りた後のうねうねした山道も超え、辿り着いたのはチェックイン時間である15:00丁度。

いつもはテント泊なので、初めてのコテージ泊にドキドキ。
生まれて初めて体感するコテージ、その全貌が今まさに目の前に

こんな感じ↓



なかは広々、夫婦二人に対して多数の寝床が用意されておりました。
装備も充実でエアコン(有料)、コンロ、冷蔵庫、風呂トイレ完備。

デカい窓を開けるとBBQ可能なデッキ、傍らには竈も。

んー、とってもよい感じ。

キャンプ場についたらいつもは設営作業にとりかかるのですが、なんせコテージ。
ほとんどのものは備え付けられているのですることが無い…。
慣れないシチュエーションに何をすれば良いか分からず一瞬時が止まる夫婦。
「あ、あぁ…、デッキにBBQの仕度をせねば」
「そ、そう…、冷蔵庫に飲み物や食材を移さなきゃ」
カチコチしながらもなんとか動き出すことができまして、お食事の準備。

今回はBBQでお肉と野菜をちょびっとと伊勢海老の味噌汁を大量に作ってみました。
焼くだけと鍋に放り込むだけの簡単メニュー。
料理は9割僕が担当(嫁はメニューを決める作戦会議のみ参加)、好きなことなんで心弾みます。

ゴハンの仕度も済んだのでキャンプ場内をぶらり散策。


フリーテントサイトはけっこー広くて綺麗なトイレ、炊事場もあり快適そうでした。

サイト脇にはなんとピッツァ窯が、コレにはびっくり。

んー、いつの日か焼いてみたい。
あと、五右衛門風呂もありましてなかなかなワンダーなサイトでした。


フリーテントサイトを抜けると小川が流れててそこにかかる吊り橋もあり。

ちっこい小川に架かるちっこい橋でしたが、吊り橋なんて何年か振りに渡ったので年甲斐もなくキャッキャしてしまいました(照)

散策は以上、見所多かったー。

後半へつづく。

  


Posted by なおさく at 23:18Comments(0)楠本川渓流自然公園