2009年09月06日
楠本川渓流自然公園コテージ泊(前半)
先日、9/3-4に楠本川渓流自然公園にてコテージ泊行ってきました。
場所はこの辺、鹿児島市からえらい遠い(汗)
午前中に出発してあちこち寄り道、その後高速ブっ飛ばし、高速降りた後のうねうねした山道も超え、辿り着いたのはチェックイン時間である15:00丁度。
いつもはテント泊なので、初めてのコテージ泊にドキドキ。
生まれて初めて体感するコテージ、その全貌が今まさに目の前に
こんな感じ↓


なかは広々、夫婦二人に対して多数の寝床が用意されておりました。
装備も充実でエアコン(有料)、コンロ、冷蔵庫、風呂トイレ完備。
デカい窓を開けるとBBQ可能なデッキ、傍らには竈も。

んー、とってもよい感じ。
キャンプ場についたらいつもは設営作業にとりかかるのですが、なんせコテージ。
ほとんどのものは備え付けられているのですることが無い…。
慣れないシチュエーションに何をすれば良いか分からず一瞬時が止まる夫婦。
「あ、あぁ…、デッキにBBQの仕度をせねば」
「そ、そう…、冷蔵庫に飲み物や食材を移さなきゃ」
カチコチしながらもなんとか動き出すことができまして、お食事の準備。
今回はBBQでお肉と野菜をちょびっとと伊勢海老の味噌汁を大量に作ってみました。
焼くだけと鍋に放り込むだけの簡単メニュー。
料理は9割僕が担当(嫁はメニューを決める作戦会議のみ参加)、好きなことなんで心弾みます。
ゴハンの仕度も済んだのでキャンプ場内をぶらり散策。

フリーテントサイトはけっこー広くて綺麗なトイレ、炊事場もあり快適そうでした。

サイト脇にはなんとピッツァ窯が、コレにはびっくり。

んー、いつの日か焼いてみたい。
あと、五右衛門風呂もありましてなかなかなワンダーなサイトでした。

フリーテントサイトを抜けると小川が流れててそこにかかる吊り橋もあり。

ちっこい小川に架かるちっこい橋でしたが、吊り橋なんて何年か振りに渡ったので年甲斐もなくキャッキャしてしまいました(照)
散策は以上、見所多かったー。
後半へつづく。
場所はこの辺、鹿児島市からえらい遠い(汗)
午前中に出発してあちこち寄り道、その後高速ブっ飛ばし、高速降りた後のうねうねした山道も超え、辿り着いたのはチェックイン時間である15:00丁度。
いつもはテント泊なので、初めてのコテージ泊にドキドキ。
生まれて初めて体感するコテージ、その全貌が今まさに目の前に
こんな感じ↓


なかは広々、夫婦二人に対して多数の寝床が用意されておりました。
装備も充実でエアコン(有料)、コンロ、冷蔵庫、風呂トイレ完備。
デカい窓を開けるとBBQ可能なデッキ、傍らには竈も。

んー、とってもよい感じ。
キャンプ場についたらいつもは設営作業にとりかかるのですが、なんせコテージ。
ほとんどのものは備え付けられているのですることが無い…。
慣れないシチュエーションに何をすれば良いか分からず一瞬時が止まる夫婦。
「あ、あぁ…、デッキにBBQの仕度をせねば」
「そ、そう…、冷蔵庫に飲み物や食材を移さなきゃ」
カチコチしながらもなんとか動き出すことができまして、お食事の準備。
今回はBBQでお肉と野菜をちょびっとと伊勢海老の味噌汁を大量に作ってみました。
焼くだけと鍋に放り込むだけの簡単メニュー。
料理は9割僕が担当(嫁はメニューを決める作戦会議のみ参加)、好きなことなんで心弾みます。
ゴハンの仕度も済んだのでキャンプ場内をぶらり散策。

フリーテントサイトはけっこー広くて綺麗なトイレ、炊事場もあり快適そうでした。

サイト脇にはなんとピッツァ窯が、コレにはびっくり。

んー、いつの日か焼いてみたい。
あと、五右衛門風呂もありましてなかなかなワンダーなサイトでした。

フリーテントサイトを抜けると小川が流れててそこにかかる吊り橋もあり。

ちっこい小川に架かるちっこい橋でしたが、吊り橋なんて何年か振りに渡ったので年甲斐もなくキャッキャしてしまいました(照)
散策は以上、見所多かったー。
後半へつづく。
Posted by なおさく at 23:18│Comments(0)
│楠本川渓流自然公園
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。