2010年04月21日
冠岳
先日、18日の日曜日、冠岳登ってきました。
久々に公共機関で、JRとバスを乗り継いで行ってみました。
JRで鹿児島中央駅→串木野駅へ、串木野駅からバスに乗り冠岳バス停へ。
待ち時間込みで2時間程。
冠岳、地図ではこの辺▼

いちき串木野市に位置し、八重山山塊に連なる山で西岳(冠岳)、中岳、東岳からなっており、
主峰である西岳(冠岳)は標高516m。徐福渡来や古代山岳密教発祥の霊峰としても知られる。
※駅に置いてたパンフレット資料より。
と言う訳で、冠岳バス停から冠岳神社へ。
神社横を流れる花川に架かる橋を渡り、分かり難い道標をやっとこさ探しだし、

いざスタート。
と、思いきや舗装された道が長々と続きます。

20分ほど歩くと材木岳へと続く登山口に到着。
車があるのならここまでは車で来た方がいいかもです^^;
石段だったりプラッチック製の階段だったりですが、殆どの道は綺麗に整備されていました。
コレを登り進みます、急で段差のある階段なので息が上がりそうになります。


で、20分程で材木岳に到着。

西岳でも中岳でも東岳でも無く、突如現れた材木岳と言うひとつのピークですが、
そこからの展望は大変良かったです^^
これから目指す西岳(冠岳)も見えます。

来た道を少し戻り、西岳(冠岳)を目指しさらに進みます。
奇岩や神社など、見所が多いので沢山のスポットが分岐に表されてました。

材木岳から10分チョイ、西岳(冠岳)に到着。

なかなかの展望。

日本一の大きさらしい、
巨大徐福像も山頂から盗撮できました(ズームで)。
良い感じに開けた山頂でお決まりの山頂カップラを堪能。

ひとしきり山頂を楽しんだら天狗岩へ。
ん~、地味かも…^^;
再び山頂へ、往路をのんびり戻り下山。
往復で2時間半ほど。
見所の多い楽しいお山でした^^


下山後はバスの待ち時間ついでに冠岳神社や中国風庭園や公園を散策。
バスとJRを乗り継いで無事帰宅^^
天気が良くトレッキング日和な日曜日を楽しめました^^
久々に公共機関で、JRとバスを乗り継いで行ってみました。
JRで鹿児島中央駅→串木野駅へ、串木野駅からバスに乗り冠岳バス停へ。
待ち時間込みで2時間程。
冠岳、地図ではこの辺▼

いちき串木野市に位置し、八重山山塊に連なる山で西岳(冠岳)、中岳、東岳からなっており、
主峰である西岳(冠岳)は標高516m。徐福渡来や古代山岳密教発祥の霊峰としても知られる。
※駅に置いてたパンフレット資料より。
と言う訳で、冠岳バス停から冠岳神社へ。
神社横を流れる花川に架かる橋を渡り、分かり難い道標をやっとこさ探しだし、

いざスタート。
と、思いきや舗装された道が長々と続きます。

20分ほど歩くと材木岳へと続く登山口に到着。

石段だったりプラッチック製の階段だったりですが、殆どの道は綺麗に整備されていました。
コレを登り進みます、急で段差のある階段なので息が上がりそうになります。


で、20分程で材木岳に到着。

西岳でも中岳でも東岳でも無く、突如現れた材木岳と言うひとつのピークですが、
そこからの展望は大変良かったです^^
これから目指す西岳(冠岳)も見えます。

来た道を少し戻り、西岳(冠岳)を目指しさらに進みます。
奇岩や神社など、見所が多いので沢山のスポットが分岐に表されてました。

材木岳から10分チョイ、西岳(冠岳)に到着。

なかなかの展望。


巨大徐福像も山頂から盗撮できました(ズームで)。
良い感じに開けた山頂でお決まりの山頂カップラを堪能。

ひとしきり山頂を楽しんだら天狗岩へ。

再び山頂へ、往路をのんびり戻り下山。
往復で2時間半ほど。
見所の多い楽しいお山でした^^


下山後はバスの待ち時間ついでに冠岳神社や中国風庭園や公園を散策。
バスとJRを乗り継いで無事帰宅^^
天気が良くトレッキング日和な日曜日を楽しめました^^
Posted by なおさく at 11:36│Comments(4)
│冠岳
この記事へのコメント
こんにちわ。冠岳行かれたんですね♪
材木岳からの眺望は、それまで見晴らしの悪い登山道から一気に開かれるギャップの効果もあり素晴らしいですよね。
僕もまた登りたくなりました。
写真を拝見すると西岳頂上の林が伐採されて見晴らしが良くなっているような。。。
僕が行った時は徐福像もちょっとしか見えませんでした(>_<)
材木岳からの眺望は、それまで見晴らしの悪い登山道から一気に開かれるギャップの効果もあり素晴らしいですよね。
僕もまた登りたくなりました。
写真を拝見すると西岳頂上の林が伐採されて見晴らしが良くなっているような。。。
僕が行った時は徐福像もちょっとしか見えませんでした(>_<)
Posted by foxtaro and mogu at 2010年04月23日 11:33
こんばんわー^^
行ってみました冠岳、foxtaroサンのblogで拝見した通り、
楽しめるお山でしたー。
山頂、開けてましたよー。
伐採してあったんですねぇ、おかげで見晴らしは楽しめました^^
行ってみました冠岳、foxtaroサンのblogで拝見した通り、
楽しめるお山でしたー。
山頂、開けてましたよー。
伐採してあったんですねぇ、おかげで見晴らしは楽しめました^^
Posted by なおさく at 2010年04月24日 21:53
ごめんください。宮崎、鹿児島付近で野遊びしている、武蔵と申します。よろしくお願いします。
いやぁ、ご夫婦で楽しんでますね。山に、キャンプに、蕎麦に。
いつか、どこかの山頂か、キャンプ場でお会いできるかも知れませんね。
いやぁ、ご夫婦で楽しんでますね。山に、キャンプに、蕎麦に。
いつか、どこかの山頂か、キャンプ場でお会いできるかも知れませんね。
Posted by 武蔵 at 2010年04月26日 20:02
>武蔵サン
こんばんわ^^コメントありがとうございます!
武蔵サンのblogも拝見しました、
活動範囲がかぶってて、ホントどこかでお会いしそうですね^^
blogにもまたちょくちょく遊びにいきますので、今後ともよろしくお願いします^^
こんばんわ^^コメントありがとうございます!
武蔵サンのblogも拝見しました、
活動範囲がかぶってて、ホントどこかでお会いしそうですね^^
blogにもまたちょくちょく遊びにいきますので、今後ともよろしくお願いします^^
Posted by なおさく at 2010年04月27日 22:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。